10・31 東京「君が代」裁判第二次訴訟高裁判決公判

10・31東京「君が代」裁判第二次訴訟高裁判決公判

 

 10月31日午後2時、東京高裁第15民事部(井上繁規裁判長)は2005年、2006年に「君が代」不起立・不伴奏を理由とした都教委の懲戒処分撤回を求めて闘われた東京「君が代」裁判第2次訴訟に対して、「減給」「停職」の処分については取り消しを命じたものの、「戒告」処分については都教委の裁量権を認め原告らの請求を棄却する不当判決を打ち下ろした。「停職」1人、「減給」21人の処分は取り消しされたが、「戒告」46人の処分は維持されたのだ。石原都政の下、教育現場における「日の丸」「君が代」強制と「愛国心」教育が進められ、果敢に抵抗する教育労働者の闘いを鎮圧する都教委の処分攻撃を司法権力が追認する今回の高裁判決を徹底的に弾劾する。
 今年1・16最高裁判決によって「減給」以上の累積加重処分への制約を課されたとはいえ、都教委は「戒告」処分の乱発と「再発防止研修」を質量共にエスカレートさせながら不屈に闘う教育労働者の闘いを根絶するための攻撃を強めている。
 1・16判決後の2011年度卒業式、2012年度入学式での不起立被処分教育労働者に対する「再発防止研修」においては、これまで「戒告」被処分者への「教職員研修センター」での「研修」95分間が195分間に大幅延長。「センター研修」1回のみだったものが、「研修」前に「受講前報告書」の提出を強制。「センター研修」後もセンター等の「訪問指導」が月1回程度、所属校校長による「研修」、そしてこれらの学校での「研修」終了後、再び「センター研修」受講を義務付けるものへと改悪されてきている。執拗に繰り返される「研修」はまさに「君が代」不起立を闘う教育労働者への「転向強要」の攻撃にほかならない。
 都教委が狙っているのは不起立教育労働者への解雇攻撃である「分限免職」処分だ。都教委による「分限免職」処分も見据えた攻撃を打ち返し、強まる反共・排外主義とナショナリズムの鼓吹に対して「日の丸」「君が代」強制を許さず闘いぬいていかなければならない。
 この日、原告らと支援の労働者人民は「強制反対」の横断幕を先頭に力強い行進で高裁門前に結集し、101号法廷では傍聴席を埋めつく体制を整えて判決に臨んだ。出廷した井上裁判長は判決主文を読み上げただけですぐに閉廷となり、高裁門前では待機する仲間の前に「都教委の暴走に歯止め」「一部勝訴」「停職は違法」「減給は違法」とする旗が掲げられた。高裁前では原告と弁護団が都教委による「10・23通達」合憲の井上判決を徹底的に批判した。そして、東京高裁に対して「判決弾劾!」「処分撤回!」と怒りをこめてシュプレヒコールを上げる。
 自民党総裁への安倍の復活、石原の国政への転進、橋下徹の「維新の会」など極右ファシストどもが競って改憲攻撃に踏み込もうとしている。その軸となっているのが「日の丸」「君が代」強制と「愛国心」教育の攻撃だ。闘う教育労働者と連帯し、闘いぬこう。

〈東京・山谷日雇労働組合〉