10・15川内原発2号機再稼働阻止現地行動を闘う
福岡・築港日雇労働組合
川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)に続き、2号機の再稼働が強行された。福岡・築港日雇労働組合(福日労)は、これを阻止すべく、再稼働当日である10月15日早朝より、川内原発正門ゲートに登場した。11日からハンストをしている地元住民や「久美崎テント村」の労働者・市民などが泊まり込み、夜を徹して座り込んでいる。ハンストをしている多くの人は、1号機の再稼働阻止の座り込みなどで、すでに顔なじみだ。「原発は人ば殺して金儲け」と書かれた真っ赤な看板が立てられている。その最先頭の位置に青ゼッケンをつけた福日労の部隊は、「再稼働阻止!」の横断幕を広げ赤旗をひるがえし、警察官とガードマンで固められている正門ゲートに向かって対峙した。
8時からの「川内原発2号機再稼働を許さない! 10・15ゲート前集会」に向けて徐々に労働者・市民が集まってくる。集会は、地元住民を中心として、現地での攻防にこだわっている者が中心となって担われている。地元の住民などの発言で、集会は、はじまった。2013年9月に関西電力・大飯原発3、4号機(福井県)の定期点検入り以来止まっていた全国原発の再稼働第1号である1号機に続き、またしても川内原発を稼働させることへの怒りが口々に発せられる。とりわけ再稼働直後の8月20日、1号機の復水器細管損傷による冷却用海水混入事故時に試運転を続けたこと、2号機の蒸気発生器の取り替えがなされていないことへの不安と怒りが、口々に訴えられた。「加圧水型原発のアキレス腱」とも言われている蒸気発生器に関しては、九州電力自身が危険性を認識しているが故に、2号機に関しては、「2014年夏に交換する」と言っていたものである。1号機においてもたびたび細管損傷事故が起こり、2008年の定期検査で3基の蒸気発生器すべてを交換している。親指ほどの太さの金属パイプである細管は、しばしばひび割れをするシロモノであり、このひび割れが大きくなりパイプが破断することで、原子炉の冷却水が漏れ、大事故につながるのである。
ハンスト者たちが次々に、「地元住民は再稼働に同意していない」「税金取って人殺し! 原発いらん! 廃炉たい!」等々訴え、続いて、福日労の仲間が指名され登壇し発言する。仲間は、「安保法制関連法」が成立し本格的戦争への突撃が煮詰まる中、安倍政府による核武装の問題としての原発と原爆の関係を訴えた上で、原発は、事故を起こさなくても労働者に被曝を強制して動いていることを訴えた。
この日の集会は、夕方まで行なわれたが、午後の集会中に福日労は帰りの時間の都合を告げ、再度の発言を行なった。原発では定期点検に3000人の労働者が集まらなければ稼働できないこと、今、原発の危険性が多く知られるようになって、こうした労働者が集まらなくなってきていることを明らかにして、さらに原発労働に動員される構造を撃つべく、反失業の闘いを打ち抜くことを訴えた。福日労は、「一億総活躍」という「国家総動員」のかけ声の下に、「生活保護者やホームレスを原発で働かせろ」という攻撃を打ち砕き、原発労働者がストライキを打てば原発は止まることを訴え、そのような闘いのためにがんばることを発言して帰途に着いた。
日 帝・安倍政府の原子力政策―核武装を許さない革命的反戦闘争の前進が求められている。原発労働者が、劣悪な労働現場の実態と労働条件を問題にし、労働者階級の運命を問題にする中から、原発をぶっ止めるストライキに起ち上がるような闘いを組織していかなければならない。原発労働者のストライキに呼応し、原発施設に殺到し、実力・武装の闘いで、その機能を停止に追い込むような闘いに起ち上がっていかなければならない。福日労は、こうした闘いの前進のために闘いぬく決意を打ち固めている。