5・1全国寄せ場でメーデー行動
東京都人権プラザで山谷メーデー集会をかちとる
東京・山谷日雇労働組合
全労交顧問の佐久間忠夫氏が連帯メッセージ
5月1日、東京・山谷日雇労働組合は、東京都人権プラザで山谷メーデー集会をかちとった。集会は、多くの山谷労働者、支援の仲間が結集し闘いとられた。
正午、司会の仲間が開会のあいさつをを行ない、集会の成功にむけたシュプレヒコールをあげる。
まず、山谷メーデー集会に対して、元国鉄労働者で全国労働組合運動交流会(全労交)の顧問の佐久間忠夫氏の連帯メッセージが紹介された。佐久間氏は、「今、労働組合の組織率が低下し、安倍による『官製春闘』などという言葉が使われ、労働組合運動の影響力が低下しています。しかし、労働組合運動は、組合員の数だけが増えれば良いというものではありません。組合員一人一人が『執行部まかせ』にせず、自分で考え、行動する組織を作り上げてゆかねばなりません」「人間が学歴のあるなしで評価されてはならないし、『弁が立つ人には勝てない』という状況であってはなりません。それでは強い労働組合は作れません。強い労働組合とはどういうものか、それをどうやって作るのかを、メーデーに当たって、是非話し合って欲しいと思います。生き生きとした労働組合運動の建設にむけて、皆さんが討議し、行動されることを期待します」。
東京都地域連合労組が連帯メッセージ
全国寄せ場からの連帯アピールを、司会の仲間が代読し、続いて、山谷メーデー集会に寄せられた東京都地域連合労働組合の連帯メッセージが同じく司会の仲間によって読み上げられる。「私たちは、この間、山谷での越年・越冬闘争、夏祭りの支援、フィリピン・トヨタ争議の支援など、闘う労働者の支援活動を行なってきました。また、『日の丸』『君が代』の強制に反対する教育労働者と連帯し、処分発令抗議行動や、都立高校の卒業式でのビラまきをやりぬいてきました」「安倍は、日本労働運動を『一億総活躍社会』などという『富国強兵』政策を支える労働運動=「産業報国会」型労働運動へと一挙に転落させようとしています」「山谷でのメーデー集会は、政府や資本の言いなりになる『連合』や『全労連』のメーデーとは区別されて、いかに少数であろうと、政府・資本に徹底して対決し、寄せ場労働者、『非正規雇用』労働者、最底辺の労働者の命と権利を守るために闘われてきました」「『反戦・仕事よこせ』を闘いぬく東京・山谷日雇労働組合と今後も結びつき闘うことを決意して連帯のメッセージとします」。
東京・山日労が基調提起
東京・山日労が山谷メーデー集会の基調を提起する。基調では、第一に、「8時間労働制」をはじめとする労働者の権利は、多くの労働者が血を流して闘ったからこそかちとられたものであること。資本の側は常にこれを奪い取ることを狙って攻撃を仕掛けてくるのであり、資本との協調路線は労働者がかちとってきた歴史的権利を投げ捨てるものであるとして、資本との非和解の闘いの重要性が提起され、第二に、昨年の「安保法制関連法」制定によって、労働者の戦争動員攻撃が民間船舶会社の労働者を「予備自衛官」とする攻撃として具体的に始まっており、「反戦・反失業」を基調にして闘ってきた東京・山日労の闘いをさらに強化・拡大する必要性が、そして、第三には、具体的な山谷の闘いの課題が「一、センターの『利用者カード』発行拒否―仕事紹介からの排除攻撃」「二、2016年春闘―山谷での求人業者への春闘要求行動」「三、寄せ場春闘集中行動の報告」「四、2020年東京オリンピック開催を契機にした山谷の再開発―日雇い・野宿労働者の排除攻撃との対決」として提起された。この基調提起をうけて、活発な討論が行なわれ、それぞれの課題をめぐった方針が深化された。討論の集約として、「『アベノミクス』によって労働者の『非正規雇用』化、貧困化が強まっているが、これは『反戦・反失業』を基調にした俺たちの闘いとすべての労働者が団結して闘う契機でもある。あらゆる闘いの現場に東京・山日労の赤旗を翻させ、闘いの強化・拡大をかちとっていこう。全国労働組合運動交流会の一層の拡大を実現し、日本―全世界を貫く労働者の階級的団結と闘いを作り上げよう」と呼びかけられ、参加者全員が「ヨシ!」の声で応えた。
休憩をはさんで、後半は、「原発導入のシナリオ」と「山谷(やま)―やられたらやりかえせ」が上映された。
山谷メーデー集会参加者は、連帯メッセージの一つ一つ、基調提起と討論、二本の上映を通して、あらためて「黙って野垂れ死ぬな!」「生きてやり返せ!」の合言葉とともに闘われてきた寄せ場労働運動の意義を確認し、東京・山日労の赤旗の下に団結して闘うことを決意した。集会は、最後に、司会の仲間の音頭で「団結ガンバロー」を三唱し、成功裏に締めくくられた。