8・13~15福岡日雇団結夏祭りを開催

須崎公園で行なわれた「日雇団結夏祭り」の総決起集会
須崎公園で行なわれた「日雇団結夏祭り」の総決起集会

8・13~15福岡日雇い団結夏祭りを開催

 

福岡・築港日雇労働組合

 

 8月13日から15日までの3日間、福岡・築港日雇労働組合(福日労)を軸とする「福岡日雇い団結夏祭り実行委員会」の手によって、天神近くの須崎公園において、団結夏祭りが開催された。今年の夏祭りは、「失業も、夏の暑さも吹っ飛ばせ! 力を合わせて生きぬくぞ!」をメイン・スローガンに闘いぬかれた。

 福岡市の高島市長は、今年の2月11日、「日本会議福岡」の「日本の建国をお祝いする集い」において、「国旗は国家の象徴としてなくてはならないもの」とする発言をした。このように高島は、安倍との結びつきを強め、「アベノミクス」の目玉の一つである「国家戦略特区」の「グローバル創業・雇用創出特区」なるものを推進している。「労働規制の緩和」をもって、劣悪な労働条件での雇用を可能にすることで、内外の企業を呼び込もうというものだ。「解雇自由化」の国策を全国に先駆けて推し進めようというのである。労働者には、激しい競争と切り捨て、タダ働きと過労死の押しつけが強められるだけだ。膨大な失業者と「非正規雇用」の労働者が生み出され、野宿へと追いやられる労働者が、ますます増やされようとしているのだ。

 福岡における日雇い・野宿の労働者の状況は、より厳しさを増している。築港の寄せ場では、朝の5時から立っても、業者が来ない日々が常態化している。寄せ場に立っても仕事がないことから、築港に来ること自体をあきらめてしまった労働者が多く、朝の寄せ場に一人の労働者が立つこともない日々も増えている。もはや寄せ場としての態をなしていないと言っても過言ではない状況だ。こうしたなかで「仕事があるなら何でもやりたい」という日雇い・野宿の労働者の足元を見透かして、タダ同然でこき使う業者が横行している。とりわけ、福島の「原発事故」処理関連の仕事の現場などへと労働者を引っ張っていき、使い捨てにしている。アルミ缶を集めてかろうじて命をつないできた多くの労働者たちには、一昨年から「罰金」付きの「条例」が施行されている。生活保護費の削減も強行された上で、「生活保護ホットライン」なる「たれ込みダイヤル」により、生活保護受給者にも厳しい締め付けが加えられている。「一億総活躍」のかけ声のもと、生活保護受給者を原発労働に動員しようという動きなぞ、絶対に許してはならない。

 福日労が夏祭りの会場にしている須崎公園のステージの一角で野宿していた労働者たちのテント小屋2軒が、この6月に焼失した。何者かによって放火された可能性がとても高い。街の中心近くで、白昼、このような事態が引き起こされたことを軽視してはならない。

 民間企業による首切りが強められるなか、「民間企業における雇用の拡充を促進する。失業対策事業の方式はとらない」と言い続ける政府の労働行政に対して、またこれを盾に取って公的就労対策の要求を受けつけようとしない福岡市、福岡県に対して、さらなる闘いを叩きつけていかなければならない。「民間における雇用の拡充」なぞまったく期待できない中で、「原発労働があるではないか」という居直りを、絶対に許してはならない。ますます増え続ける「非正規雇用」労働者をはじめ、全国で失業・貧困に呻吟する労働者の先頭に起って、寄せ場―日雇い労働運動こそが、仕事をかちとる闘いの前進を切り拓いていかなければならない。

 

 〈一日目〉

 

 8月13日、朝6時の集合時刻には、すでにたくさんの日雇い・野宿の仲間が集まっている。

 昼食の後、オープニングセレモニーを兼ねて、突入集会が開始され、夏祭りの開幕が大々的に宣言された。

 夕食の後は、総決起集会だ。全国の寄せ場でも夏祭りが取り組まれていることが紹介され、連帯メッセージが読み上げられる。福岡の教育労働者からは、「私は、教育労働者として、日々、子どもたちと向き合っていますが、ワーキング・プア状況の増大、生活格差の拡大は子どもたちにまで影響を及ぼし、次の世代に暗い影を落とし続けていることをひしひしと感じています」「誰一人置き去りにしない労働運動の真価を」と訴えるメッセージが寄せられた。続いて、「実行委員会」を代表して、福日労の仲間から今年の団結夏祭りの基調が提起され、集会の最後には、3日目の15日に行なう福岡労働局と福岡県に対する公的就労対策要求の行動への呼びかけが行なわれた。

 娯楽映画の上映で夜も更け、10時の就寝時間となる。その後は、多くの労働者が警備のために不寝番を担った。

 

〈二日目〉

 

 午前中からさまざまなゲームが行なわれ、祭りの雰囲気は盛り上がる。恒例となった「御輿だ! ワッショイ!」の「福日みこし」は、会場内を所狭しとねり歩く。寄せられたカンパ物資による衣類の放出も行なわれ、仲間たちは新しい衣類に着替え、誰もがさっぱりとした姿になった。

 夕食前の労働者交流会では、前日のアンケート結果が発表された。

 続いて、組合として取り組んでいる熊本被災地支援に係わり、何回も現地に足を運んでいる仲間からの取り組みなどの報告を受ける。

 夕食後は、お馴染みの女性による歌謡ショーを中心とした催しだ。80歳という高齢にもかかわらず、何曲もの歌を溌溂と歌い続けた彼女に惜しみのない拍手が送られた。続いてのお笑いの方々の芸達者ぶりには、誰もが腹を抱えて大笑いだ。

 

 〈三日目〉

 

 朝食をすませ、さっそく「仕事よこせ」の対福岡労働局、対福岡県庁行動だ。厚生労働省の出先機関である福岡労働局と福岡県に対する要求書の内容が全体の拍手で確認される。要求書は、「『民間雇用の拡充』などという方便にはうんざりである。それを言い続けることで、どれだけの日雇い・野宿の労働者が仕事に就くことができたというのであろうか。われわれが知るかぎりでは、皆無と言っていい状態である。その責任を放棄し、日雇い・野宿の労働者が野垂れ死ぬのを待っているとしか思えないではないか」「国の杜撰な政策により、事故を起こした原発の後始末で、何故、被曝労働をして、死んでいかなければならないのか。原発労働にしろ、除染作業にしろ、すべては『民間まかせ』の結果、重層的な下請け構造によるピンハネ、賃金不払い、労災もみ消し等の温床となるだけではないか。被曝労働に対する永続的な補償システムすらない中、末端の違法な人夫出しまかせという、『民間雇用の拡充』の結果、人知れず死んでゆく『システム』が出来上がっているだけではないのか。これが国による『雇用政策』の実態ではないのか。このようなデタラメな姿勢を改め、ただちに失業にあえぐ労働者の苦境を改善する施策に転換することを求める」として、福岡労働局に対して、「東京都が行なっている『特別就労事業』のような、日雇い・野宿の労働者のための公的就労対策事業が行なえるよう、本省とともに検討をすること」、「福岡県や福岡市に協力して、必要・可能な措置を講じること」を要求している。福岡県に対しては、公的就労対策事業の実施を求めた上で、「国への働きかけや福岡市との協力」を要求している。要求行動におもむく代表団を拍手で送り出していく。代表団はまず、福岡労働局の入っている合同庁舎へと出向き、続いて、福岡県庁に向かい、要求書を手渡した。崎公園に引き返した代表団は、公園内の仲間たちから盛大な拍手で出迎えられる中、行動の報告を行ない、この秋には国との交渉に起ち上がることを確認した。

 昼食時には、歯科の先生が組んでいるバンドによるハワイアンの演奏だ。

 昼食の後には、「労働・生活・医療の大相談会」が行なわれた。

 午後4時からは、恒例の「福日みこし」が始まる。

 夕食時には、三味線の演奏で独特の歌を披露する女性アーティストの恒例のライブだ。夜は、遅くまで映画が上映された。

 翌日の片付けにも、40人余りもの仲間たちが参加し、作業に汗を流した。こうして、2016年福岡日雇い団結夏祭りは、大成功のうちに幕を閉じた。